先日、有名な外国YouTuberの方がご来店下さいました。
世界中の料理人や、日本へ旅行に来る外国人が皆、
日本についてよく勉強しているなと感じます。
本当に素晴らしいことです。
日本料理とはどういうことですか?……と聞かれると、
少し固くなりますが “日本の豊かさを日本の精神によって料理で表現したもの”と聞かれたら答えるようにしています。
この椀の蒔絵はどうやって描かれているのですか?
質問は多岐にわたりますが、
例えば自分が使う醤油やみりん、酒の醸造法などを知らないなんて、それを使っている本人の知識がなく答えられなかったら恥ずかしい思いをします。日本のもの作りについて深く勉強をし、日本料理を取り巻くすべてが他国からみて特別であり、世界レベルで優れていることを理解することが、料理人が立ち返るべき、「初心」と言えるのかもしれません。
素材はその所有権をもつ自然からの借り物であり、素材の命は一料理人が創作という名のもとに私物化せず、日々の素材に感謝すること。
このような状況でも応援に来店してくださるお客様に本当に感謝に堪えません。
いろいろな人に支えてもらって頑張れています。
あらゆる業界で苦戦しています。
コロナウイルス……大変なことではありますが、コロナで亡くなってしまう命と、経済で死ぬ命は等価です。
責任を持って経済の見通しを示してくれないと、私達がどんなにうまく自粛したり、休校措置に対する対応を頑張っても経済が死んだら終わりです。
新型コロナウイルス問題はまだしばらく続きそうですが、
人類皆で力を合わせて乗りきっていきましょう。